柿の実。カラスが食べ切るのが先か、落ちるのが先か。
黒鳥。水深3メートルはありそうな潜りをしますが、実際は20センチ程度。
珍しくサギの多い日。
亀発見。
潜りが得意な黒鳥の子ども(たぶん)
羽の日光浴?
台風が来たわけでもないのに、何が起こるとこんな色の川になるのか?
カラスが乗って、、、
雨の後、流れてきたゴミの島に。
シンクロの選手みたいです。
逆立ちして餌を食べてます。
今日の水鳥。水が右に流れたり、左に流れたり、不思議な川です。
周辺探索も兼ねてお散歩。秋ですね〜。
今日もサギさん日向ぼっこ
裏の川辺ではサギが日向ぼっこ。
看板がつきました。
完成より前に箱が壊れそうです。
工作中。
プーさんも。ゴリラも。
いよいよ引っ越しです。
そして雨あがり。緑がきれいになりました。
もうすぐさよなら。てるてる坊主の窓。
ほっとします。
たぶんこの夏初めての雨。
麦とろ定食をいただきました。
美しいススキの緑。ロケ地としても有名だそうです。
最近お仕事をさせていただいている兵庫県神河町の砥峰高原へ。
さよなら自動販売機。
6月1日、撤去。
豊稔池の作品の前で。監査役。
山なみ芸術祭、五郷地区へ。監査役。
ただいま日光浴中。
讃岐缶詰さんのisokichiジャムを山なみ芸術祭で販売するための台を作る(3)こんな感じ。
讃岐缶詰さんのisokichiジャムを山なみ芸術祭で販売するための台を作る(2)
讃岐缶詰さんのisokichiジャムを山なみ芸術祭で販売するための台を作る(1)
麦の緑がきれいです。
1|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7